ledger nano s

先日発表されたCoincheckの盗難事件で、仮想通貨を取引所に保管しておくリスクが世間に広まりました。

参考CoincheckがNEMの入出金・売買を停止し話題に!一体何があった?

仮想通貨を購入された初心者の方はよくわからないまま買っておいた仮想通貨を取引所に置いたままにしていると思います。ただ、実際は他にも仮想通貨の保管方法は存在するので、今回は取引所に置く以外の仮想通貨の保管方法について見ていきましょう。

仮想通貨の保管方法

日本円で購入した仮想通貨を取引所に置いておく他に、仮想通貨の保管方法は主に2種類あります。

  • ソフトウェアウォレットを使う
  • ハードウェアウォレットを使う

自分も購入した仮想通貨は、基本的に取引所ではなく外部のウォレットに保管しています。

ソフトウェアウォレット

例えばNEM/XEMであれば、Nano Walletというソフトウェアウォレットが存在します。

参考NEM – Distributed Ledger Technology (Blockchain) » Downloads

NEMはこのウォレットを用いてハーベストと呼ばれる、一定数以上XEMを保有していると、勝手にXEMを貰える設定が可能なので、XEM保有者のほとんどの方がこのNano Walletを使っているかと思います。

参考NEM(ネム)のハーベストとは

このように、通貨によっては適切なソフトウェアウォレットが存在することもあるので、まずは自分の保有通貨で適切なソフトウェアウォレットがないか調べてみることをオススメします。

ハードウェアウォレット

仮想通貨の保管方法において、一番セキュリティが高いのがこのハードウェアウォレットです。

これは物理的なウォレットに、仮想通貨の秘密鍵の情報を保管したものです。そしてこれは基本的にインターネットに接続されていないので、ハッキングの恐れもありません。

設定によってはバックアップをとることも可能なので、ハードウェアウォレット自体を紛失しても大丈夫です。

ハードウェアウォレットはいくつか種類がありますが、Ledger Nano Sが利用者も多く、調べても情報がたくさんある印象です。

公式Ledger Nano S

取引所ではなくウォレットに管理するデメリットもある

基本的に取引所に預けるよりもソフトウェアウォレットもしくはハードウェアウォレットを用いた管理のほうが、安全性は高まります。

しかし一方で、これらのウォレットを使う上では注意が必要な点もいくつかあります。

まず、ウォレットの秘密鍵等の管理は自分で行わければなりません。当然ですが秘密鍵がなくなれば仮想通貨をウォレットから引き出すことはできませんから、自分で間違えて紛失すると仮想通貨を使えなくなってしまします。

その他にも、人によってはウォレットの設定がよくわからないと感じることも多いでしょう。有名なものだと多くの方が利用方法をまとめる記事を書いたりしていますが、それでもITに疎い方だと理解しにくいこともあると思います。

もちろん、取引所と違って取引所の中の人に質問することもできません。

ソフトウェアウォレット・ハードウェアウォレットを使う前には、自分にも利用できそうかよく確認するべきです。

さいごに

実は自分もCoincheckの盗難事件があったときに、少額ですがJPYおよび他の仮想通貨(XEMではありませんが)をCoincheckに置いていました。

しかし盗難事件がきっかけでやはり取引所に資産を置いておくのはまずいと思い、他の取引所に置いていた通貨を自分が管理するウォレットに移動しました。

取引所に置いたままにしておくのは楽ではあるのですが、こういった盗難リスクはあるので可能なら自分で管理するのが良さそうです。